春関予選
2006年4月23日さて、最近更新が滞っていたため久しぶりに更新したいと思います。
とりあえず、昨日今日は春関予選の単複がありました。結果はダブルスが1回戦8-0で2回戦が8-3でした。シングルスは1回戦が8-0で2回戦が1-8でした。ダブルスは相手があまり強くなかったので勝ったのは当然として(それでもうれしかったですが)シングルスは1回戦は弱かったのですが、2回戦はなかなか強く負けてしまいました。結果だけ見るとボロ負けのように見えますがゲーム内容としては結構競っていたのでなかなか良い試合だったと思います。今日は全てを出し切って負けたので悔いは残りませんでした。もちろん悔しいですけど。
さて近況報告も終わったところで、従兄弟より授かった携帯バトンなるものをやりたいと思います。
Q1.携帯の機種は何ですか?
DOCOMO FOMA F901iS
以前使っていたF505iが電話出来なくなったので進学が決定した瞬間に買い換えました。まだ3ヶ月くらいしか経ってないので綺麗です。しかし日吉の至るところで圏外になるのは勘弁していただきたい…特に部室とか。
Q2.色は?
グラファイトブラックです。別にHNを考慮して決めたわけではないので悪しからず。
Q3.ストラップ付けてますか?
学校自慢のストラップが2つついてます。
Q4.本日の着信回数
友人から1回ありました。寝てて気づきませんでしたがw
Q5.本日の発信回数
試合の結果報告のため部室に1回。基本的にケチなので電話はあまりしません。
Q6.電話派?メール派?
電話は金がかかるので極力メールで済ませるようにしてます。
Q7.待ち受けは何ですか?
自分の使ってるラケット3本です。
Q8.電話着信音は何ですか?
常にマナーモードですw
Q9.メール着信音は何ですか?
同上
Q10.携帯に入っている着メロ、着うたは?
グリーングリーン関係のもの多数。カナリア関係のものもあり。着うたはGRASS HORRERが入ってます。
Q11.回す人5人
得にいないのでやりたい人はどうぞ。
とりあえず、昨日今日は春関予選の単複がありました。結果はダブルスが1回戦8-0で2回戦が8-3でした。シングルスは1回戦が8-0で2回戦が1-8でした。ダブルスは相手があまり強くなかったので勝ったのは当然として(それでもうれしかったですが)シングルスは1回戦は弱かったのですが、2回戦はなかなか強く負けてしまいました。結果だけ見るとボロ負けのように見えますがゲーム内容としては結構競っていたのでなかなか良い試合だったと思います。今日は全てを出し切って負けたので悔いは残りませんでした。もちろん悔しいですけど。
さて近況報告も終わったところで、従兄弟より授かった携帯バトンなるものをやりたいと思います。
Q1.携帯の機種は何ですか?
DOCOMO FOMA F901iS
以前使っていたF505iが電話出来なくなったので進学が決定した瞬間に買い換えました。まだ3ヶ月くらいしか経ってないので綺麗です。しかし日吉の至るところで圏外になるのは勘弁していただきたい…特に部室とか。
Q2.色は?
グラファイトブラックです。別にHNを考慮して決めたわけではないので悪しからず。
Q3.ストラップ付けてますか?
学校自慢のストラップが2つついてます。
Q4.本日の着信回数
友人から1回ありました。寝てて気づきませんでしたがw
Q5.本日の発信回数
試合の結果報告のため部室に1回。基本的にケチなので電話はあまりしません。
Q6.電話派?メール派?
電話は金がかかるので極力メールで済ませるようにしてます。
Q7.待ち受けは何ですか?
自分の使ってるラケット3本です。
Q8.電話着信音は何ですか?
常にマナーモードですw
Q9.メール着信音は何ですか?
同上
Q10.携帯に入っている着メロ、着うたは?
グリーングリーン関係のもの多数。カナリア関係のものもあり。着うたはGRASS HORRERが入ってます。
Q11.回す人5人
得にいないのでやりたい人はどうぞ。
最高の栄誉
2006年4月6日大学に入学してから早3日。大学の生活というか部活にも大体慣れてきた今日この頃。そんな今日は一生の思い出に残る出来事が起こりました。
それは、初めて彼女ができた!・・・ではなく、日本で一番テニスが強い男、鈴木貴男を間近でみたのみならず、ボーラーをやって直接ボールを渡したりすることが出来ました!いやぁ、テニスをやってる者としては最高の栄誉ですよ。ってか自慢できます。まぁそんなわけで入部したてでビッグイベントもあり、春関の試合にもエントリーしたので、これからの部活がますます楽しみになってきました。まぁエグイのは相変わらずだけどw
そんなわけで、明日もガイダンスがあります。ぶっちゃけだるいですよね。テニスやりたいですよね。彼女も欲しいですよね。誰かお願いだからコンパに誘ってくれw
それは、初めて彼女ができた!・・・ではなく、日本で一番テニスが強い男、鈴木貴男を間近でみたのみならず、ボーラーをやって直接ボールを渡したりすることが出来ました!いやぁ、テニスをやってる者としては最高の栄誉ですよ。ってか自慢できます。まぁそんなわけで入部したてでビッグイベントもあり、春関の試合にもエントリーしたので、これからの部活がますます楽しみになってきました。まぁエグイのは相変わらずだけどw
そんなわけで、明日もガイダンスがあります。ぶっちゃけだるいですよね。テニスやりたいですよね。彼女も欲しいですよね。誰かお願いだからコンパに誘ってくれw
テニス天国or地獄
2006年4月1日こんにちは、本日より体育会に入部させていただきましたグラファイトと申します。
っつ〜わけで、今日から入部したわけであるが…えぐい。死ぬ。とりあえず、5時起きで20時から整備で家に着くのが22時半くらい。ああ寝る時間がねぇ。だったら日記なんかさっさと書いてないで寝ろって話ですが、このえぐさを誰かに伝えたくて書いてる次第であります。
練習は午前、午後2時間ずつで、その後トレーニングがあるのですが、まぁ正直身体がなまってなければそこまで辛くは無いと思います。えぐいのは起床時刻と後は精神的問題。それさえ乗り切ればなんとかやっていけそうです。
しかしテニスをするにおいてはこの上なくいい環境なので辛いですが決して悪くはありません。明日は何故か9時半集合と言うことで非常にラッキーなので、たっぷり睡眠時間をとりたいと思います。
っつ〜わけで、今日から入部したわけであるが…えぐい。死ぬ。とりあえず、5時起きで20時から整備で家に着くのが22時半くらい。ああ寝る時間がねぇ。だったら日記なんかさっさと書いてないで寝ろって話ですが、このえぐさを誰かに伝えたくて書いてる次第であります。
練習は午前、午後2時間ずつで、その後トレーニングがあるのですが、まぁ正直身体がなまってなければそこまで辛くは無いと思います。えぐいのは起床時刻と後は精神的問題。それさえ乗り切ればなんとかやっていけそうです。
しかしテニスをするにおいてはこの上なくいい環境なので辛いですが決して悪くはありません。明日は何故か9時半集合と言うことで非常にラッキーなので、たっぷり睡眠時間をとりたいと思います。
現役復帰
2006年3月29日こんにちは、グラファイトです。約2週間ぶりの更新。
春休みに入ってからというもの、更新が非常に不安定になっております。と、言うのも、春休みはゲーム三昧なため、PCよりPS2にかかりっきりな訳で。PCも毎日触ってはいるのですが、メッセをちょこっとやったり、ONLINEゲームをやったり、お気に入りのサイトを見るくらいで終わってます。
さて、前回書いたのが14日だったと言うことは、そのときはまだFF12が発売されていなかったんですね。で、今はというとDCFF7をクリアし、ダイナテは枝理と美菜を攻略し、ベルサガがDCFF7以前から止まっておりって感じでFF12をやりまくってるわけです。FF12の異端性に最初は少しとまどいましたが慣れてくるとやっぱ面白くて流石FFだなぁなんて思ったりしてます。相変わらずシステムが斬新(FFの中でだけかもしれませんが)でガンピットとかライセンスとか新しいシステムや、モブハントやそれに関連するイベントなどが多く、やり込み要素は多いのではないでしょうか。私は今はモブハントにかかりっきりでストーリーがあまり進んでいない状況です。ゲストユニットがいるときに戦ったほうが人数多くて有利なので有効活用しようという魂胆でやってるのですが、そろそろストーリーのほうも進めたほうがいいかもしれません。
ゲームはこんな感じで進んでいるわけですが、最近はずっとテニスが出来ていなくて、一昨日に久しぶりにテニスをし、翌日に筋肉痛になりましたwで、今日もテニスをしたのですが、一昨日はボロボロでしたが、今日はわりと球感を取り戻してそこそこ良くなってきました。31日に体育会庭球部に入部することになったので現役復帰に向けて調子を取り戻しておきたいところです。
これに関連して、一昨日に庭球部の主将に入部したいという電話をかけることになりました。主将はインカレベスト4の実力者。ベスト4ですよ、ベスト4。単純に考えて日本の大学生で4番目に強いんですよ。かなり緊張しました。しかしいざ電話をかけてみると、結構軽い感じで話しやすかったです。
まぁそんなわけで入部したら今みたいな暇な時間がなくなるので、残り1日、明日と言う日を楽しみたいと思います。
春休みに入ってからというもの、更新が非常に不安定になっております。と、言うのも、春休みはゲーム三昧なため、PCよりPS2にかかりっきりな訳で。PCも毎日触ってはいるのですが、メッセをちょこっとやったり、ONLINEゲームをやったり、お気に入りのサイトを見るくらいで終わってます。
さて、前回書いたのが14日だったと言うことは、そのときはまだFF12が発売されていなかったんですね。で、今はというとDCFF7をクリアし、ダイナテは枝理と美菜を攻略し、ベルサガがDCFF7以前から止まっておりって感じでFF12をやりまくってるわけです。FF12の異端性に最初は少しとまどいましたが慣れてくるとやっぱ面白くて流石FFだなぁなんて思ったりしてます。相変わらずシステムが斬新(FFの中でだけかもしれませんが)でガンピットとかライセンスとか新しいシステムや、モブハントやそれに関連するイベントなどが多く、やり込み要素は多いのではないでしょうか。私は今はモブハントにかかりっきりでストーリーがあまり進んでいない状況です。ゲストユニットがいるときに戦ったほうが人数多くて有利なので有効活用しようという魂胆でやってるのですが、そろそろストーリーのほうも進めたほうがいいかもしれません。
ゲームはこんな感じで進んでいるわけですが、最近はずっとテニスが出来ていなくて、一昨日に久しぶりにテニスをし、翌日に筋肉痛になりましたwで、今日もテニスをしたのですが、一昨日はボロボロでしたが、今日はわりと球感を取り戻してそこそこ良くなってきました。31日に体育会庭球部に入部することになったので現役復帰に向けて調子を取り戻しておきたいところです。
これに関連して、一昨日に庭球部の主将に入部したいという電話をかけることになりました。主将はインカレベスト4の実力者。ベスト4ですよ、ベスト4。単純に考えて日本の大学生で4番目に強いんですよ。かなり緊張しました。しかしいざ電話をかけてみると、結構軽い感じで話しやすかったです。
まぁそんなわけで入部したら今みたいな暇な時間がなくなるので、残り1日、明日と言う日を楽しみたいと思います。
DREAM TO NEW WORLD
2006年3月14日こんにちは、グラファイトです。先日大学の入学手続きをして、いよいよ大学に入るんだなぁなんて他人事のような気がしつつ実感がじわじわと沸いてきている状況です。
今日テレビを見ていると、ドラゴン桜の英語の先生のモデルになった先生のエピソードのようなものをNHKの特集としてやっていました。そこで繰り広げられる先生と受験生とのエピソード。なかなか胸に響く物がありました。僕は一貫校の生徒であり受験勉強とはなんら縁もなくこの3年間、ほとんどろくに勉強もせず生きてきました。勿論、部活に打ち込んだりと学んだことはたくさんあったでしょう。しかし、学力としては殆ど成長していないような気がします。また、受験生は幾度の不安や苦しみに耐えながら受験戦争という物を乗り切って入学してくるわけです。正直我々内部生が彼らに勝てるでしょうか。勿論内部生でもしっかり勉強している人はいるでしょうが、大半の人は学力的には劣ってしまうはずです。私は元々負けず嫌いな性格であり、人一倍プライドの高い人間です。かといってそれに相応する努力をしてきたかと言えば受験生には到底及ばないでしょう。そんな自分が大学に行ってどのように生きていけばいいのでしょうか。僕が体育会の庭球部に入ろうと思っている理由の一つはそんなことに起因しています。サークルに入れば確かに自分の時間を作りつつ楽しくテニスを出来るはずです。それはそれで良いと思います。でも自分は何か一つのことに熱中したい。辛いトレーニングなどを乗り越えて自分を高めたい。小学校以来の親友が第一志望校を落ち、うちの大学に来ることになりました。彼の学力はすごい物があります。そして、彼は在学中に中国やアメリカに留学したいと言っていました。それは将来仕事をするにあたって必要な知識を習得したり語学を修得したりと自分を高めることに繋がるでしょう。彼には目指す物がある。しかし私は未だ将来やりたいことなど見つからず、ただ、日々だらだらと過ごす毎日。そんな意味の無い時間を過ごすほど無駄なことはないでしょう。だからこそ何か一つのことに熱中し辛いことに耐え抜き自分を鍛えたいのです。勉強が出来ない分、何か他のことを頑張る。別にそんな生き方もまんざら悪くないのではないかと思います。まぁ僕は勉強するのはあまり好きではありませんが、嫌いというわけでもありません。大学には優秀な人はゴロゴロいることでしょう。そんな環境の中で自分も色々吸収をして大きくなっていきたいなぁと思いました。だから、勉強もしっかりやろうと思います。この決意がいつまで続くかはわかりませんが(笑)因みになんでこんなことをふと思ったのかというと、教習所に行ってるときに友人の友人で仲良くなった人が専門学校に入ってからのために頑張って勉強をしていたのを見たからなのです。正直、彼が行ってる高校はお世辞にも偏差値の高い学校とは言えません。しかし、そんな彼も自分のやりたいことのために一生懸命頑張っていたのです。それなのに自分ときたら毎日暇を持て余してだらだらとしていてなんだかなぁって思ったわけです。
さて、文章がかなりぐだぐだとなってしまいましたが、最終的に僕が言いたかったのは外部生にはかなわね〜よということですw
あ、ちなみにタイトルは片霧烈火さんのこの曲を聴いていたということと、大学生という新しい世界に踏み込むことをかけてつけてみました。
あああ、僕ももうすぐ大学生。気づけば、僕ももうすぐ大学生。これでいいのか!?わからず大学生。それでも頑張れ、僕らも大学生。
今日テレビを見ていると、ドラゴン桜の英語の先生のモデルになった先生のエピソードのようなものをNHKの特集としてやっていました。そこで繰り広げられる先生と受験生とのエピソード。なかなか胸に響く物がありました。僕は一貫校の生徒であり受験勉強とはなんら縁もなくこの3年間、ほとんどろくに勉強もせず生きてきました。勿論、部活に打ち込んだりと学んだことはたくさんあったでしょう。しかし、学力としては殆ど成長していないような気がします。また、受験生は幾度の不安や苦しみに耐えながら受験戦争という物を乗り切って入学してくるわけです。正直我々内部生が彼らに勝てるでしょうか。勿論内部生でもしっかり勉強している人はいるでしょうが、大半の人は学力的には劣ってしまうはずです。私は元々負けず嫌いな性格であり、人一倍プライドの高い人間です。かといってそれに相応する努力をしてきたかと言えば受験生には到底及ばないでしょう。そんな自分が大学に行ってどのように生きていけばいいのでしょうか。僕が体育会の庭球部に入ろうと思っている理由の一つはそんなことに起因しています。サークルに入れば確かに自分の時間を作りつつ楽しくテニスを出来るはずです。それはそれで良いと思います。でも自分は何か一つのことに熱中したい。辛いトレーニングなどを乗り越えて自分を高めたい。小学校以来の親友が第一志望校を落ち、うちの大学に来ることになりました。彼の学力はすごい物があります。そして、彼は在学中に中国やアメリカに留学したいと言っていました。それは将来仕事をするにあたって必要な知識を習得したり語学を修得したりと自分を高めることに繋がるでしょう。彼には目指す物がある。しかし私は未だ将来やりたいことなど見つからず、ただ、日々だらだらと過ごす毎日。そんな意味の無い時間を過ごすほど無駄なことはないでしょう。だからこそ何か一つのことに熱中し辛いことに耐え抜き自分を鍛えたいのです。勉強が出来ない分、何か他のことを頑張る。別にそんな生き方もまんざら悪くないのではないかと思います。まぁ僕は勉強するのはあまり好きではありませんが、嫌いというわけでもありません。大学には優秀な人はゴロゴロいることでしょう。そんな環境の中で自分も色々吸収をして大きくなっていきたいなぁと思いました。だから、勉強もしっかりやろうと思います。この決意がいつまで続くかはわかりませんが(笑)因みになんでこんなことをふと思ったのかというと、教習所に行ってるときに友人の友人で仲良くなった人が専門学校に入ってからのために頑張って勉強をしていたのを見たからなのです。正直、彼が行ってる高校はお世辞にも偏差値の高い学校とは言えません。しかし、そんな彼も自分のやりたいことのために一生懸命頑張っていたのです。それなのに自分ときたら毎日暇を持て余してだらだらとしていてなんだかなぁって思ったわけです。
さて、文章がかなりぐだぐだとなってしまいましたが、最終的に僕が言いたかったのは外部生にはかなわね〜よということですw
あ、ちなみにタイトルは片霧烈火さんのこの曲を聴いていたということと、大学生という新しい世界に踏み込むことをかけてつけてみました。
あああ、僕ももうすぐ大学生。気づけば、僕ももうすぐ大学生。これでいいのか!?わからず大学生。それでも頑張れ、僕らも大学生。
さぼりすぎ
2006年3月11日どうも、お久しぶり、グラファイトです。
あれからというもの教習所だのPC大破だの仮住まいに移動だの合宿に参加だの色々忙しかったため全然更新できなかった次第です。
ってか前回の日記書いたときってまだ免許取ってなかったんですね…免許は24日にノーベンで試験を受けたら見事に落ちて、27日に勉強して望んだら無事に合格できました。とってもお馬鹿な僕でした。まぁ、教習所での試験は学科も技能も全て1発だったので良かったです。まあ、つまり、運転は上手いってことですよw昨日は父と姉を乗っけて成増と朝霞に行って来ました。ATって慣れないと運転しづらいですね。やっぱMT最高です。
まぁそんなこんなで一段落ついて、今は非常に暇な日々を送っているわけです。まぁ、明日は池袋に行って遊ぶ予定があって、明後日は大学に行ったりするので暇じゃないんですけど。16日のFFが待ち遠しいです。ダージュの攻略本買ったんでそれまではダージュでやりすごします。後、ダイナテはまだ1人しかクリアしてないので早く他のキャラをやりたいです。
それから、最近、ゆずのリボンというアルバムを聴いたのですが、これがまたイカス。特に最初の2曲のリアルともうすぐ30才。あと、超特急はシングル出たときに、あんまりゆずっぽい曲じゃないなぁと思って毛嫌いしていたのですが、聞いているうちに好きになってきました。カラオケに行ったらこの3曲は是非歌いたいです。
こんな感じで近況報告をしたところで、この日記見てる人ってまだいるんだろうかと思ったりしつつ、今日の所は終わりにしたいと思います。
どうでもいいけど、明日、隣の市のイトーヨーカドーに桜塚やっくんが来るらしい。
あれからというもの教習所だのPC大破だの仮住まいに移動だの合宿に参加だの色々忙しかったため全然更新できなかった次第です。
ってか前回の日記書いたときってまだ免許取ってなかったんですね…免許は24日にノーベンで試験を受けたら見事に落ちて、27日に勉強して望んだら無事に合格できました。とってもお馬鹿な僕でした。まぁ、教習所での試験は学科も技能も全て1発だったので良かったです。まあ、つまり、運転は上手いってことですよw昨日は父と姉を乗っけて成増と朝霞に行って来ました。ATって慣れないと運転しづらいですね。やっぱMT最高です。
まぁそんなこんなで一段落ついて、今は非常に暇な日々を送っているわけです。まぁ、明日は池袋に行って遊ぶ予定があって、明後日は大学に行ったりするので暇じゃないんですけど。16日のFFが待ち遠しいです。ダージュの攻略本買ったんでそれまではダージュでやりすごします。後、ダイナテはまだ1人しかクリアしてないので早く他のキャラをやりたいです。
それから、最近、ゆずのリボンというアルバムを聴いたのですが、これがまたイカス。特に最初の2曲のリアルともうすぐ30才。あと、超特急はシングル出たときに、あんまりゆずっぽい曲じゃないなぁと思って毛嫌いしていたのですが、聞いているうちに好きになってきました。カラオケに行ったらこの3曲は是非歌いたいです。
こんな感じで近況報告をしたところで、この日記見てる人ってまだいるんだろうかと思ったりしつつ、今日の所は終わりにしたいと思います。
どうでもいいけど、明日、隣の市のイトーヨーカドーに桜塚やっくんが来るらしい。
後4日
2006年2月20日どうも、グラファイトです。なんだかんだで1週間ぶりの更新。
振り返ってみればこの1週間はとても短かったわけで。14日には学部発表があり、第一志望として提出した理4に行けることになりました。まぁ本当は理5が良かったんですが、理4からでもシステムデザインに行けるので頑張りたいと思います。まぁ機械でもいいっちゃいいけど。14日はテニスも出来たので結構充実してたと思います。
そして翌日15日には修了検定(仮免技能試験)と仮免学科試験と第2段階の先行学科+普通の学科があって、1日中教習所詰めでした。修了検定はみきわめも1発で合格したので多分大丈夫だろうとは思ってましたが、それでも緊張して、試験中は左足がずっと震えていてクラッチが上手く踏めませんでしたw本当にカッコ悪かったと思います。後ろに乗ってた人も検定員も男だったので助かりました。そんなこんなで大変だった技能試験の方は運転自体は上手いと言われたので辛うじて合格し、学科試験の方へ。学科試験の方は結果を言うと98点という何とも中途半端な結果に終わりました。1問間違えってことですね。100点の人が3人もいて驚きました。そんな感じで15日は終わりました。
第2段階に入ってからと言うもの、毎日1日中教習所に拘束されるようになり、あっという間に日々が過ぎ去りました。そして気付けば明日は高速教習。そして、明後日はみきわめ。明々後日には卒業検定。合格すれば4日後に免許センターへ。ついでに鐘ノ音ダイナティックも発売。ダイナテは以前からずっと欲しかった鐘ノ音学園入学案内が復刻版として登場してくれたのでかなり嬉しいです。いや〜、GROOVERさんはファンの心をわかってらっしゃる。おっと、話が脱線してしまったので話を戻すと、やっぱ路上教習は最高と言うことです。運転するのは、最初は怖かったですが、勿論今も怖いっちゃ怖いのですが、ある程度は自分で走れるようになったので本当に楽しいです。今日は市街地に行って、狭い路地や見通しの悪い交差点とかをたくさん通ったのですが、安全確認もちゃんと出来たので良かったです。それから、自主経路が2時間あって、遠くまで行けたのでそれもそれで楽しかったです。車に乗るようになって世界がまた少し広がったような気がしました。
話は変わって、ゲームの進み具合はと言うと、裏オカリナが終盤というかガノン城まで到達しました。いや〜長かった。ついでにガノン城も攻略してガノンドロフといつでも対決できる状態。後やらなきゃ行けないことはと言えば、ハートのかけら残り5つ集めることと、スタルチュラを18匹程度。それから、大妖精(精霊?)の泉に行ってMPを2倍にすることくらいでしょうか。普通のオカリナやってるのですが、泉の場所だけがどうしても思い出せない…どこだったっけなぁ。まぁ、裏オカリナは仕掛けが凄く複雑で解くのが大変でしたが、攻略サイトなどを全く使わずにここまで来られたので自分を褒めたいと思います。
そんなわけで忙しい毎日ですが、とりあえず明日の高速教習を楽しみにしつつ眠りにつきたいと思います。
振り返ってみればこの1週間はとても短かったわけで。14日には学部発表があり、第一志望として提出した理4に行けることになりました。まぁ本当は理5が良かったんですが、理4からでもシステムデザインに行けるので頑張りたいと思います。まぁ機械でもいいっちゃいいけど。14日はテニスも出来たので結構充実してたと思います。
そして翌日15日には修了検定(仮免技能試験)と仮免学科試験と第2段階の先行学科+普通の学科があって、1日中教習所詰めでした。修了検定はみきわめも1発で合格したので多分大丈夫だろうとは思ってましたが、それでも緊張して、試験中は左足がずっと震えていてクラッチが上手く踏めませんでしたw本当にカッコ悪かったと思います。後ろに乗ってた人も検定員も男だったので助かりました。そんなこんなで大変だった技能試験の方は運転自体は上手いと言われたので辛うじて合格し、学科試験の方へ。学科試験の方は結果を言うと98点という何とも中途半端な結果に終わりました。1問間違えってことですね。100点の人が3人もいて驚きました。そんな感じで15日は終わりました。
第2段階に入ってからと言うもの、毎日1日中教習所に拘束されるようになり、あっという間に日々が過ぎ去りました。そして気付けば明日は高速教習。そして、明後日はみきわめ。明々後日には卒業検定。合格すれば4日後に免許センターへ。ついでに鐘ノ音ダイナティックも発売。ダイナテは以前からずっと欲しかった鐘ノ音学園入学案内が復刻版として登場してくれたのでかなり嬉しいです。いや〜、GROOVERさんはファンの心をわかってらっしゃる。おっと、話が脱線してしまったので話を戻すと、やっぱ路上教習は最高と言うことです。運転するのは、最初は怖かったですが、勿論今も怖いっちゃ怖いのですが、ある程度は自分で走れるようになったので本当に楽しいです。今日は市街地に行って、狭い路地や見通しの悪い交差点とかをたくさん通ったのですが、安全確認もちゃんと出来たので良かったです。それから、自主経路が2時間あって、遠くまで行けたのでそれもそれで楽しかったです。車に乗るようになって世界がまた少し広がったような気がしました。
話は変わって、ゲームの進み具合はと言うと、裏オカリナが終盤というかガノン城まで到達しました。いや〜長かった。ついでにガノン城も攻略してガノンドロフといつでも対決できる状態。後やらなきゃ行けないことはと言えば、ハートのかけら残り5つ集めることと、スタルチュラを18匹程度。それから、大妖精(精霊?)の泉に行ってMPを2倍にすることくらいでしょうか。普通のオカリナやってるのですが、泉の場所だけがどうしても思い出せない…どこだったっけなぁ。まぁ、裏オカリナは仕掛けが凄く複雑で解くのが大変でしたが、攻略サイトなどを全く使わずにここまで来られたので自分を褒めたいと思います。
そんなわけで忙しい毎日ですが、とりあえず明日の高速教習を楽しみにしつつ眠りにつきたいと思います。
老化
2006年2月13日お久しぶりです。グラファイトです。
全然更新してなかったにも関わらずカウンタの伸びが結構あるのに疑問を持っている今日この頃。皆さんいかがおs…って書くとパクリになっちゃうのでやめておくことしにしますか。やっぱMy Wayが一番ですよね。
そんなこんなで(これが自分のパターンかな)私は何をやっていたのかというと、自動車学校+ゲームであります。最近の1日の過ごし方としては、9〜10時頃起床→朝(?)食→ゲーム→昼飯→ゲーム→教習所→ゲーム→夕飯→ゲーム→就寝って感じでずっと過ごしています。たまにテニスをしたりはしますが。
で、教習所の状況はと言うと、明後日に修了検定+仮免学科試験があります。昨日みきわめに○がつき(1発)、一昨々日くらいに効果測定もパスし(3回受けて2回合格)、仮免取得に向け順調に進んでいます。恐らく、普通に出来れば仮免も1発でいけるとは思いますが、たまに巻き込み確認などを忘れてしまうので気を付けるのと、一番怖いのが加速不良なのでしっかりとアクセルを踏んでスピードを出したいと思います。まぁ、路上に行ってトロトロ端ってたらウザイですからね。気を付けます。
で、ゲームはと言うと、とりあえず、ダージュオブケルベロスを2週間ほどで全クリし、後は魔晄カプセルを破壊するだけというところまで来ました。ダージュはここで一端止め、今は時のオカリナ裏をやっています。今は炎の神殿ですが、普通のオカリナをやっていて何処に何があるかは大体覚えているので、先にダイゴロン刀やら、水の神殿に行ったりしてロングフックやら、まことのメガネなどを手に入れたりしているので結構進んでいます。こっちは初めてからまだ4日くらいなので、恐らく後2,3日で終わるでしょう。そしたら、再びダージュをちょこっとやって、ベルサガに戻ると言った感じでしょうか。まぁ、そのころにはダイナテが発売していることでしょう。
そんなわけで、日々車とゲーム漬けな訳ですが、今日は久々にテニスをしました。5日ぶりだったのですが、結構鈍っていてまともに打てなかったです。最近はテニスやった直後は全然疲れてないんですが、家に帰ってからどっと疲れが出てきます。自分も老いたなぁって感じですよw
明日はいよいよ学部発表なので、胸を期待で膨らませつつ、第2希望の学部に行けることを祈って明日を迎えようと思います。
全然更新してなかったにも関わらずカウンタの伸びが結構あるのに疑問を持っている今日この頃。皆さんいかがおs…って書くとパクリになっちゃうのでやめておくことしにしますか。やっぱMy Wayが一番ですよね。
そんなこんなで(これが自分のパターンかな)私は何をやっていたのかというと、自動車学校+ゲームであります。最近の1日の過ごし方としては、9〜10時頃起床→朝(?)食→ゲーム→昼飯→ゲーム→教習所→ゲーム→夕飯→ゲーム→就寝って感じでずっと過ごしています。たまにテニスをしたりはしますが。
で、教習所の状況はと言うと、明後日に修了検定+仮免学科試験があります。昨日みきわめに○がつき(1発)、一昨々日くらいに効果測定もパスし(3回受けて2回合格)、仮免取得に向け順調に進んでいます。恐らく、普通に出来れば仮免も1発でいけるとは思いますが、たまに巻き込み確認などを忘れてしまうので気を付けるのと、一番怖いのが加速不良なのでしっかりとアクセルを踏んでスピードを出したいと思います。まぁ、路上に行ってトロトロ端ってたらウザイですからね。気を付けます。
で、ゲームはと言うと、とりあえず、ダージュオブケルベロスを2週間ほどで全クリし、後は魔晄カプセルを破壊するだけというところまで来ました。ダージュはここで一端止め、今は時のオカリナ裏をやっています。今は炎の神殿ですが、普通のオカリナをやっていて何処に何があるかは大体覚えているので、先にダイゴロン刀やら、水の神殿に行ったりしてロングフックやら、まことのメガネなどを手に入れたりしているので結構進んでいます。こっちは初めてからまだ4日くらいなので、恐らく後2,3日で終わるでしょう。そしたら、再びダージュをちょこっとやって、ベルサガに戻ると言った感じでしょうか。まぁ、そのころにはダイナテが発売していることでしょう。
そんなわけで、日々車とゲーム漬けな訳ですが、今日は久々にテニスをしました。5日ぶりだったのですが、結構鈍っていてまともに打てなかったです。最近はテニスやった直後は全然疲れてないんですが、家に帰ってからどっと疲れが出てきます。自分も老いたなぁって感じですよw
明日はいよいよ学部発表なので、胸を期待で膨らませつつ、第2希望の学部に行けることを祈って明日を迎えようと思います。
鳴らない電話
2006年1月26日こんにちは、グラファイトです。
今日は、万が一成績が足りず、進学が出来ない人には電話がかかってくる日だったのですが、学校からは電話がかかってこなかったので、どうやら無事進学が決定した模様です。そんなわけで今日は夕飯が赤飯でした。
それから、ダージュオブケルベロスをフライングでやろうと思って22時過ぎに古市に行くも、売って無くて無駄に寒い想いをしただけでした。暇つぶしにI’sを読んでみたら結構面白かったです。と言うわけで明日買いに行きます。ケータイも明日か明後日には替えると思うので楽しみです。
そんなこんなで明日は学校でテニスが出来そうなので、そろそろ寝ようと思います。
今日は、万が一成績が足りず、進学が出来ない人には電話がかかってくる日だったのですが、学校からは電話がかかってこなかったので、どうやら無事進学が決定した模様です。そんなわけで今日は夕飯が赤飯でした。
それから、ダージュオブケルベロスをフライングでやろうと思って22時過ぎに古市に行くも、売って無くて無駄に寒い想いをしただけでした。暇つぶしにI’sを読んでみたら結構面白かったです。と言うわけで明日買いに行きます。ケータイも明日か明後日には替えると思うので楽しみです。
そんなこんなで明日は学校でテニスが出来そうなので、そろそろ寝ようと思います。
Grass hopper
2006年1月22日追伸と言うことで本日2回目の更新。
鐘ノ音ダイナティックのOP曲がURANさんの歌う「グラスホッパー」に決定。グリグリシリーズのOPらしくノリの良い曲になってます。ショート版では曲の最後にグリーングリーンのフレーズが組み込まれてるのですが、フルバージョンではグリグリシリーズのOP曲全てのフレーズが散りばめられているとのこと。発売がますます楽しみになってきました。皆の衆、震えて待て!(これってカナリアのネタなんじゃ…)
鐘ノ音ダイナティックのOP曲がURANさんの歌う「グラスホッパー」に決定。グリグリシリーズのOPらしくノリの良い曲になってます。ショート版では曲の最後にグリーングリーンのフレーズが組み込まれてるのですが、フルバージョンではグリグリシリーズのOP曲全てのフレーズが散りばめられているとのこと。発売がますます楽しみになってきました。皆の衆、震えて待て!(これってカナリアのネタなんじゃ…)
ひぐらし
2006年1月22日こんにちはグラファイトです。いやはや、またもや更新期間が空いてしまいましたね。
というのも、ここ3日間は従兄の家に泊まりに行っていて家にいなかったのですよ。まあ昨日帰ってきたので昨日やろうと思えば出来たのですが疲れてて寝ましたwそんなわけで本題に。
とりあえず、最近は専らベルサガをやっており、ベルサガ時々パネポンと言った感じになってきています。ベルサガは漸く9章に進み、ラーズの祭壇やら海の勇者やら奪われた宝剣やらと特殊依頼が頻発し面白くなってきたところです。残すは騎士の誇りのみですね。パネポンはハードと言いながら全然難しくないのをノーコンでクリアしたのは良かった物のスタッフロールを飛ばしてしまい、隠しコマンドを見はぐってしまい、もう一回やらなければならないと言う状況。激しく鬱なり。26日からはダージュオブケルベロスも同時進行予定。
こんな感じでテニスのない日は1日の半分以上をゲームに費やしている私ですが、従兄の家に泊まったときに、たまたま置いてあった「ひぐらしのなく頃に」のコミックを読んでしまい、見事にハマってしまいました。そんな訳でひぐらしをこれからやろうかなと思っています。
ゲーム漬けの生活にますます拍車のかかったグラファイトなのでした。
というのも、ここ3日間は従兄の家に泊まりに行っていて家にいなかったのですよ。まあ昨日帰ってきたので昨日やろうと思えば出来たのですが疲れてて寝ましたwそんなわけで本題に。
とりあえず、最近は専らベルサガをやっており、ベルサガ時々パネポンと言った感じになってきています。ベルサガは漸く9章に進み、ラーズの祭壇やら海の勇者やら奪われた宝剣やらと特殊依頼が頻発し面白くなってきたところです。残すは騎士の誇りのみですね。パネポンはハードと言いながら全然難しくないのをノーコンでクリアしたのは良かった物のスタッフロールを飛ばしてしまい、隠しコマンドを見はぐってしまい、もう一回やらなければならないと言う状況。激しく鬱なり。26日からはダージュオブケルベロスも同時進行予定。
こんな感じでテニスのない日は1日の半分以上をゲームに費やしている私ですが、従兄の家に泊まったときに、たまたま置いてあった「ひぐらしのなく頃に」のコミックを読んでしまい、見事にハマってしまいました。そんな訳でひぐらしをこれからやろうかなと思っています。
ゲーム漬けの生活にますます拍車のかかったグラファイトなのでした。
冷静に考えてみると
2006年1月18日どうも、グラファイトです。
まあ、また暫く日にちが空いちゃった訳ですが、一昨日、無事(?)3期試験も終わり、晴れて勉強から開放されたわけで(と言っても試験前もあまり勉強してませんが)、昨日から春(?)休みを満喫している訳であります。
さて、試験期間中に書いた日記では結構ヤバイようなことを書いたりしましたが、試験が終わって冷静に考えてみると、そこまでヤバイってことも無いような気がしてきました。まぁ、理工には行けないとは思いますけどw少なくとも留年という意味では大丈夫なのかなってところです。まぁ、学部は何処にしろ、大学に行けば行ったで自然に道は開けるはず。まぁ僕はこんな感じで楽観主義なんでマイペースに行こうと思います。
そんなわけで春休みの予定をリストアップ。
とりあえず、昨日から学校でテニスをしている。これは入試などの諸事情で学校に入れない(コートが使えない)日を除いて行く予定です。まぁ、他の場所でテニスをする予定があれば話は別ですけど。ちなみに明日は他の場所でテニスをするので学校には行きません。
次にやることは免許をとること。もし大学に入って体育会にでも入ったら時間が無くなる。そこで今のうちに取っておこうという魂胆である。
そして、最後に、ゲームを沢山消化すること。とりあえずはベルウィックサーガ1週目をクリアし、2週目もクリアしたい。次に、26日に発売されるダージュオブケルベロス。FF7好きの僕としてはこれはかなり楽しみな作品である。因みに一番好きなキャラはティファ。理由は敢えて語らずwACのティファはカッコよかったなぁ。まぁ、声だとユフィなんだけどねwラーゼフォンを見て以来、かかずさんが結構好きになりました。そんでお次にゼルダ関係。ムジュラの仮面、風のタクト、裏時のオカリナといったところでしょうか。というのも、今日、任天堂ゲームキューブをパズルコレクションやりたさに買ってしまった訳で、これからはゲームキューブのソフトもどんどんやっていきたいなぁなんて思ってる今日この頃なのです。と言うことで、パネポンや、ドクマリ、ヨシクキ(?)(ヨッシーのクッキー)もやり込みたいと思います。GBAのパネポン、ドクマリも買っちゃいましたしw嗚呼お金が…そして、お次にFF12。まぁ、これは結構先っちゃ先なんですけど結構楽しみです。FF11はオンラインだったんで控えたのですが、まぁFFの新作と言うことで期待しています。FF10はかなり好きな部類です。これを越える作品を作れるのでしょうか。楽しみなところ。そんでもって最後に一番重要なのが鐘ノ音ダイナティック。グリグリのラストを飾るこの一品。期待は高まるばかりです。
さて、こんな感じでとりあえず、試験後第一回目の日記は終わりにしたいと思います。HP制作もこの春休み中にきっと…(多分やらないんだろうけどw)
まあ、また暫く日にちが空いちゃった訳ですが、一昨日、無事(?)3期試験も終わり、晴れて勉強から開放されたわけで(と言っても試験前もあまり勉強してませんが)、昨日から春(?)休みを満喫している訳であります。
さて、試験期間中に書いた日記では結構ヤバイようなことを書いたりしましたが、試験が終わって冷静に考えてみると、そこまでヤバイってことも無いような気がしてきました。まぁ、理工には行けないとは思いますけどw少なくとも留年という意味では大丈夫なのかなってところです。まぁ、学部は何処にしろ、大学に行けば行ったで自然に道は開けるはず。まぁ僕はこんな感じで楽観主義なんでマイペースに行こうと思います。
そんなわけで春休みの予定をリストアップ。
とりあえず、昨日から学校でテニスをしている。これは入試などの諸事情で学校に入れない(コートが使えない)日を除いて行く予定です。まぁ、他の場所でテニスをする予定があれば話は別ですけど。ちなみに明日は他の場所でテニスをするので学校には行きません。
次にやることは免許をとること。もし大学に入って体育会にでも入ったら時間が無くなる。そこで今のうちに取っておこうという魂胆である。
そして、最後に、ゲームを沢山消化すること。とりあえずはベルウィックサーガ1週目をクリアし、2週目もクリアしたい。次に、26日に発売されるダージュオブケルベロス。FF7好きの僕としてはこれはかなり楽しみな作品である。因みに一番好きなキャラはティファ。理由は敢えて語らずwACのティファはカッコよかったなぁ。まぁ、声だとユフィなんだけどねwラーゼフォンを見て以来、かかずさんが結構好きになりました。そんでお次にゼルダ関係。ムジュラの仮面、風のタクト、裏時のオカリナといったところでしょうか。というのも、今日、任天堂ゲームキューブをパズルコレクションやりたさに買ってしまった訳で、これからはゲームキューブのソフトもどんどんやっていきたいなぁなんて思ってる今日この頃なのです。と言うことで、パネポンや、ドクマリ、ヨシクキ(?)(ヨッシーのクッキー)もやり込みたいと思います。GBAのパネポン、ドクマリも買っちゃいましたしw嗚呼お金が…そして、お次にFF12。まぁ、これは結構先っちゃ先なんですけど結構楽しみです。FF11はオンラインだったんで控えたのですが、まぁFFの新作と言うことで期待しています。FF10はかなり好きな部類です。これを越える作品を作れるのでしょうか。楽しみなところ。そんでもって最後に一番重要なのが鐘ノ音ダイナティック。グリグリのラストを飾るこの一品。期待は高まるばかりです。
さて、こんな感じでとりあえず、試験後第一回目の日記は終わりにしたいと思います。HP制作もこの春休み中にきっと…(多分やらないんだろうけどw)
留年候補生
2006年1月12日突然リアルな話で本当に申し訳ないのですが、留年の可能性が本当に出てきました…マジやばすぎる…
とりあえず、今日の結果は言うまでも無いわけで…とりあえず明日の物理は頑張りたいと思います…(毎回これ言ってる気がする)
とりあえず、今日の結果は言うまでも無いわけで…とりあえず明日の物理は頑張りたいと思います…(毎回これ言ってる気がする)
脂松田
2006年1月11日お久しぶりです、グラファイトです。
最近は全然更新出来なくて申し訳ないのですが、試験勉強に喘いでいる今日この頃であります。本日は3期試験1日目だったわけですが、年内に終わらせる予定だったレポート2つをずっと残していたわけで…昨日は徹夜してレポートを書いたわけで…そんなこんなで、レポートに付きっきりで、結果的にノーベンで迎えた本日。まあ、結果は予想できるように散々たるものでした。しかし、本日の教科は元々成績も大して良くなかったので落ちても1か多く見積もって2でしょう。2期の時点で貯金が5あったので、2下がったとして+3。選択物理で1つ下がったとして、+2。よって、後2つは落ちても進学出来るわけです。そんなわけで上手く見積もっていきながら留年しない程度に頑張りたいと思います。
近況報告も終わったところで、アクセス元表示を見て面白かったことをば。最近はアクセス元を見てクスリと笑うというのが日課になりつつあったのですが、近頃で多いのが、ひっかけクイズ。これは前回辺りの日記でも書いたと思うのですが圧倒的に多いです。性格悪い人間が多いんですかねw次に多いのが、化学物質名。うちの学校の化学は一部、大学生レベルのものが入っているため、ネットでは検索しても殆どヒットしない物質が出ることもある。そういう複雑な物質だと検索したときのリストが限られてくるので、仕方無しに希望を少しでも持ってアクセスしてくるのだろう。しかし、所詮日記じゃ、反応機構とかを書くわけにもいかないので、お役に立てないので申し訳ないところです。今回は有機の実験で坂口反応とかホプキンス=コール反応とか小難しい実験をやったわけですが、これらもネットにはあまり載ってなかったのでひょっとしたらこれにつられてアクセスしてくる人がいるのかもしれませんwそして、最近多くなってきたのが、グリグリ関係や佐藤ひろ美さん関係。まあ、これに関しては嬉しい限りです。それから遊戯王ONLINEでもヒットしてくる方がいますね。
まあ、こうやって色々なところから飛んでくる人がいるのですが、この前アクセス元を表示したところ、「????!!!!」と思わず言いたくなるようなものがありました。それは「アブラマツダ」。これを検索してきた人はサンスクリッターなのでしょうか。アブラマツダは僕が2年生の時にサンスクリット語を習ったときに教わった、ヴェーダか何かで出てきた神様か何かだった気がするんですが、僕がアブラマツダと書いたのは、まあ、これを元ネタにして脂松田と言う意味で書いただけなのですがw
まあ、こんな感じで珍しい人もいるものだと思いながら、試験勉強を今日こそはやろうと意気込んでいるグラファイトなのでした。
最近は全然更新出来なくて申し訳ないのですが、試験勉強に喘いでいる今日この頃であります。本日は3期試験1日目だったわけですが、年内に終わらせる予定だったレポート2つをずっと残していたわけで…昨日は徹夜してレポートを書いたわけで…そんなこんなで、レポートに付きっきりで、結果的にノーベンで迎えた本日。まあ、結果は予想できるように散々たるものでした。しかし、本日の教科は元々成績も大して良くなかったので落ちても1か多く見積もって2でしょう。2期の時点で貯金が5あったので、2下がったとして+3。選択物理で1つ下がったとして、+2。よって、後2つは落ちても進学出来るわけです。そんなわけで上手く見積もっていきながら留年しない程度に頑張りたいと思います。
近況報告も終わったところで、アクセス元表示を見て面白かったことをば。最近はアクセス元を見てクスリと笑うというのが日課になりつつあったのですが、近頃で多いのが、ひっかけクイズ。これは前回辺りの日記でも書いたと思うのですが圧倒的に多いです。性格悪い人間が多いんですかねw次に多いのが、化学物質名。うちの学校の化学は一部、大学生レベルのものが入っているため、ネットでは検索しても殆どヒットしない物質が出ることもある。そういう複雑な物質だと検索したときのリストが限られてくるので、仕方無しに希望を少しでも持ってアクセスしてくるのだろう。しかし、所詮日記じゃ、反応機構とかを書くわけにもいかないので、お役に立てないので申し訳ないところです。今回は有機の実験で坂口反応とかホプキンス=コール反応とか小難しい実験をやったわけですが、これらもネットにはあまり載ってなかったのでひょっとしたらこれにつられてアクセスしてくる人がいるのかもしれませんwそして、最近多くなってきたのが、グリグリ関係や佐藤ひろ美さん関係。まあ、これに関しては嬉しい限りです。それから遊戯王ONLINEでもヒットしてくる方がいますね。
まあ、こうやって色々なところから飛んでくる人がいるのですが、この前アクセス元を表示したところ、「????!!!!」と思わず言いたくなるようなものがありました。それは「アブラマツダ」。これを検索してきた人はサンスクリッターなのでしょうか。アブラマツダは僕が2年生の時にサンスクリット語を習ったときに教わった、ヴェーダか何かで出てきた神様か何かだった気がするんですが、僕がアブラマツダと書いたのは、まあ、これを元ネタにして脂松田と言う意味で書いただけなのですがw
まあ、こんな感じで珍しい人もいるものだと思いながら、試験勉強を今日こそはやろうと意気込んでいるグラファイトなのでした。
キリ番6969
2006年1月4日どうも、こんにちは。6969というキリ番を踏んでしまったグラファイトです。何か運命的なものを感じるのは気のせいでしょうか。
まあ、それは置いておくとして、気付けば年が明けてから既に3日が経ってしまいました。時間とは早いものよ…正月はのんびりしてるとすぐに時間が経つから困ります。まだ試験勉強どころかレポートも終わってないという始末。さっさと終わらせなければ…
そんななか、昨日はテニス部のOB会があり、歴代のOBの方々とテニスをし、その後、鍋やら、何やらで飲み会のようなものをし、お開きとなりました。最初は一番下っ端と言うこともあって肩身が狭かったですが、よく知っている2つ上の先輩や、体育会の主将、副主将と色々話したり出来たのでなかなか楽しかったです。大学の裏話(?)的な事なども聞けたので、今後の参考にしていこうと思いました。とりあえず、理工はエグイらしいのでそれなりの覚悟をして臨もうと思います。
それから年末大放出と題して書いた日記の真意は、このワードに引っかかってアクセスが増えるかなぁと企んでみたのですが、全然効果がなかったようでwやたら「引っかけクイズ」というワードでアクセスしてくる人が多いようですが、そんな大した物は書いてないわけで。有名人の名前を片っ端から書いていけばもっとアクセスが増えるのかなぁと思った今日この頃なのでした。
まあ、それは置いておくとして、気付けば年が明けてから既に3日が経ってしまいました。時間とは早いものよ…正月はのんびりしてるとすぐに時間が経つから困ります。まだ試験勉強どころかレポートも終わってないという始末。さっさと終わらせなければ…
そんななか、昨日はテニス部のOB会があり、歴代のOBの方々とテニスをし、その後、鍋やら、何やらで飲み会のようなものをし、お開きとなりました。最初は一番下っ端と言うこともあって肩身が狭かったですが、よく知っている2つ上の先輩や、体育会の主将、副主将と色々話したり出来たのでなかなか楽しかったです。大学の裏話(?)的な事なども聞けたので、今後の参考にしていこうと思いました。とりあえず、理工はエグイらしいのでそれなりの覚悟をして臨もうと思います。
それから年末大放出と題して書いた日記の真意は、このワードに引っかかってアクセスが増えるかなぁと企んでみたのですが、全然効果がなかったようでwやたら「引っかけクイズ」というワードでアクセスしてくる人が多いようですが、そんな大した物は書いてないわけで。有名人の名前を片っ端から書いていけばもっとアクセスが増えるのかなぁと思った今日この頃なのでした。
やってもうた…
2006年1月1日あけましておめでとうございます。只今0時5分。特に他にやることも見つからず、5分後の更新w
さっき、年越す瞬間にジャンプすると言っていた私ですが、ブログを書き終えたのが59分でした。そして、部屋に秒針のある時計が無いことに気付き、慌てて秒針のある時計の元へ駆け寄った瞬間0時を迎えてしまいました。なんて幸先の悪いスタートなんでしょうか。
まあ、更新と言っても、ただこれを言いたかっただけなので今は他には特に書きません。
今年も良いことがありますように…
さっき、年越す瞬間にジャンプすると言っていた私ですが、ブログを書き終えたのが59分でした。そして、部屋に秒針のある時計が無いことに気付き、慌てて秒針のある時計の元へ駆け寄った瞬間0時を迎えてしまいました。なんて幸先の悪いスタートなんでしょうか。
まあ、更新と言っても、ただこれを言いたかっただけなので今は他には特に書きません。
今年も良いことがありますように…
年末大放出
2005年12月31日どうも、こんばんは〜グラファイトです。
さて、年末大放出とか言っておきながら大したネタも無いのですが、まぁこれには別の意味も隠されてる訳です(ニヤリ)。まあ、よく年の内に色々片づけて置けと言いますが、やるやると言って未だに手を着けていない、アニメバトンや漫画バトン、ブラインドタッチバトン、そしてグラファイト版 18 songs memories、その他諸々、どうやら年内に清算する事は出来なさそうです。
そんなわけで有言不実行という最悪な私ですが、とりあえず、遊戯王のウィンター杯予選の結果を発表したいと思います。予選は512人参加するトーナメントだった訳ですが、その中で私は4回戦負け、つまりベスト64と言うことになる訳です。まさかここまで勝てるとは思ってなかったので嬉しい反面、もう少し勝ちたかったという気持ちもありました。そんな気持ちで迎えた今日のガンスリング。順調に勝ち進んでガンスリングで初の6連勝を達成して臨んだ7戦目。押収が手札に来て、流れを掴んだかと思いきや、予想はしていたが砂塵の竜巻により激流葬を破壊され、一気に攻められる。デビフラ召喚され融合モンスター召喚され一撃死。7連勝の夢はもろくも崩れ去りました。何とも歯切れの悪い1年の締めになったかと思います。
今年も残すところ10分となりました。ああ、急いで書き上げないと…
29日、30日は日記をサボってしまったのでその日のことも書いておきたいのですが、どういった訳かその日の記憶が無いんですよね。いや、マジでw時間がないからとか書くのがメンドイからとかじゃなくてwそろそろ俺も痴呆の始まりでしょうか。あるいは悪性プリオンの影響で脳がスポンジ状になってしまったか。ああ、恐ろしかことですたい。
ブログでカウントダウンをやってみようかと思ったが無謀なことに気付いた今日この頃。後、5分で1年が終わる。非常に焦ってるグラファイト。テンパって言ってることが良く分からなくなってきました。只今、歴代グリグリ主題歌を聴いているところであります。年を越す瞬間に何をしようかと今必死で考えています。去年は確かグリグリをやりながら年を越したんですね。今年は年を越える瞬間ジャンプでもしてみるかwまぁこれもグリグリでやってたからという関連ですがw
さて、残すところ後2分。そろそろ切り上げないとジャンプできなくなるので、終わろうと思います。昨日から今日に書けて、俳句や川柳をいくつか考えたので、次のブログでは載せたいと思います。
それでは良いお年を!
さて、年末大放出とか言っておきながら大したネタも無いのですが、まぁこれには別の意味も隠されてる訳です(ニヤリ)。まあ、よく年の内に色々片づけて置けと言いますが、やるやると言って未だに手を着けていない、アニメバトンや漫画バトン、ブラインドタッチバトン、そしてグラファイト版 18 songs memories、その他諸々、どうやら年内に清算する事は出来なさそうです。
そんなわけで有言不実行という最悪な私ですが、とりあえず、遊戯王のウィンター杯予選の結果を発表したいと思います。予選は512人参加するトーナメントだった訳ですが、その中で私は4回戦負け、つまりベスト64と言うことになる訳です。まさかここまで勝てるとは思ってなかったので嬉しい反面、もう少し勝ちたかったという気持ちもありました。そんな気持ちで迎えた今日のガンスリング。順調に勝ち進んでガンスリングで初の6連勝を達成して臨んだ7戦目。押収が手札に来て、流れを掴んだかと思いきや、予想はしていたが砂塵の竜巻により激流葬を破壊され、一気に攻められる。デビフラ召喚され融合モンスター召喚され一撃死。7連勝の夢はもろくも崩れ去りました。何とも歯切れの悪い1年の締めになったかと思います。
今年も残すところ10分となりました。ああ、急いで書き上げないと…
29日、30日は日記をサボってしまったのでその日のことも書いておきたいのですが、どういった訳かその日の記憶が無いんですよね。いや、マジでw時間がないからとか書くのがメンドイからとかじゃなくてwそろそろ俺も痴呆の始まりでしょうか。あるいは悪性プリオンの影響で脳がスポンジ状になってしまったか。ああ、恐ろしかことですたい。
ブログでカウントダウンをやってみようかと思ったが無謀なことに気付いた今日この頃。後、5分で1年が終わる。非常に焦ってるグラファイト。テンパって言ってることが良く分からなくなってきました。只今、歴代グリグリ主題歌を聴いているところであります。年を越す瞬間に何をしようかと今必死で考えています。去年は確かグリグリをやりながら年を越したんですね。今年は年を越える瞬間ジャンプでもしてみるかwまぁこれもグリグリでやってたからという関連ですがw
さて、残すところ後2分。そろそろ切り上げないとジャンプできなくなるので、終わろうと思います。昨日から今日に書けて、俳句や川柳をいくつか考えたので、次のブログでは載せたいと思います。
それでは良いお年を!
恐怖のアルコール
2005年12月28日どうも、なんだかんだ言って更新が不定期気味のグラファイトです。最近は、あるブログの影響もあり、牛肉の輸入再開問題に敏感になっている今日この頃、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?(パクってすみません)
さて、26日はクラスの忘年会に参加してきたわけですが、とりあえず、予告しておいたボーリングの結果を発表致しましょう。全部で3ゲームやったのですが、1ゲーム目、106、2ゲーム目、117、3ゲーム目、101、と自分の中ではまぁまぁのスコアでした。とりあえず、全て100は越えたから良かったかなと。4ゲーム目は途中で終わったのですが、カーブを投げまくっていたら手首が痛くなりました。でも、曲がると気持ちいいもんで、それでストライクを取ったときはすかっとしました。これぞボーリングの醍醐味ですね。自称ボーリング部の奴も流石にうまかったです。それからクラスで意外な人がボーリングメッチャ上手くて驚きました。やっぱ学校じゃ見られない一面もこういうところでは見られるので参加して良かったかなと思いました。
その後、飲み食いをしたわけですが、最初にビールが出てきて、自分はアルコールに弱いことを知っているので、アルコールをジュースで薄めようと思っていたら、ジュースだと思って大量に飲んでいたものも実はアルコールだったらしく、速攻で顔が真っ赤になり、頭痛と吐き気が襲いました。暫く時間が経つと真っ赤だった顔が今度は青白くなり更に吐き気が増すばかり。しかし吐きたいのに吐けないという辛い状況が続き、まさに地獄を見てきました。帰る前までずっと気持ち悪いままだったので、電車の中で吐かないかどうか心配だったのですが、電車に乗っている間に意外と吐き気もなくなり、家に着く頃には大分良くなっていました。そんなわけで、家に着いた後は風呂に入り、調子に乗って3時頃までベルサガをやってしまったわけなのですが、アルコールはもうこりごりだと思った1日でした。
あ、ちなみに、26日はヤマグチノボルさんの小説を3冊買ったわけで、春休み中に読もうかなぁと思ってる次第です。因みに買ったのは、ゼロの使い魔と、描きかけのラブレターと、サンタ・クラリス・クライシスです。グリグリのシナリオがメッチャ良かったので期待して読んでみたいと思います。それから暴3が何処にも売ってなくて残念でした。今度通販で買おうと思います。
次に27日の話。この日は11時過ぎに起床し、親が居ないことを確認し、ベルサガを開始。この日から試験2週間前と言うこともあって、ゲームをしていると親がうるさいのである。暫くすると、従兄が来て飯を食いに行くことに。帰宅後、再び従兄とベルサガをやる。と言っても操作してるのは自分で色々戦略を練ったりしたわけである。一段落着くと、せっかく有機に詳しい従兄が来ていることだしということで、レポートを書き始める。色々聞いたが実は試験勉強のために既に調べ済みであったことに気付き殆ど試験勉強内容を写して終わることとなった。夜中は恒例のパネポンをやり、激戦を繰り広げ白熱して1日が終わった。
そして、今日。昨日のパネポンが響いたのか起きてみると11時半。毎年12月28日は餅つきの日なのであるが、起きた頃には餅は既にできあがっていた。僕は餅が嫌いという珍しい人間なので、餅米を主食にした。飯を食い終わった後はベルサガをやる。ついに木馬兵団をクリア。ダウドのレベルアップ時にステータスが伸びなかったり、イストバルが離脱できず、捕縛されると言う犠牲もありましたが、バリスタ兵は全員撤退出来ましたし、フォンベックもバスクも捕縛できましたし、ユリアンも捕縛できたので、細かいことは気にせず、クリアを優先させました。これでリースがクラスチェンジするはず…
ベルサガ終えた後は、漫画読んだり、ネットしたりで時間が潰れて、今を迎えていると言った感じです。結局今日は勉強しなかったな…ま、恐らく年が明けるまでは勉強しないでしょうが、年内にレポートは全て終わらせてしまおうと思います。
これから、遊戯王ONLONEの大会があります。初ボツしないように頑張りたいと思います。結果はまた明日(以降)の日記にて。
ブラインドタッチバトンやろうと思ったのですが、時間がないためこれも明日以降ということでw
さて、26日はクラスの忘年会に参加してきたわけですが、とりあえず、予告しておいたボーリングの結果を発表致しましょう。全部で3ゲームやったのですが、1ゲーム目、106、2ゲーム目、117、3ゲーム目、101、と自分の中ではまぁまぁのスコアでした。とりあえず、全て100は越えたから良かったかなと。4ゲーム目は途中で終わったのですが、カーブを投げまくっていたら手首が痛くなりました。でも、曲がると気持ちいいもんで、それでストライクを取ったときはすかっとしました。これぞボーリングの醍醐味ですね。自称ボーリング部の奴も流石にうまかったです。それからクラスで意外な人がボーリングメッチャ上手くて驚きました。やっぱ学校じゃ見られない一面もこういうところでは見られるので参加して良かったかなと思いました。
その後、飲み食いをしたわけですが、最初にビールが出てきて、自分はアルコールに弱いことを知っているので、アルコールをジュースで薄めようと思っていたら、ジュースだと思って大量に飲んでいたものも実はアルコールだったらしく、速攻で顔が真っ赤になり、頭痛と吐き気が襲いました。暫く時間が経つと真っ赤だった顔が今度は青白くなり更に吐き気が増すばかり。しかし吐きたいのに吐けないという辛い状況が続き、まさに地獄を見てきました。帰る前までずっと気持ち悪いままだったので、電車の中で吐かないかどうか心配だったのですが、電車に乗っている間に意外と吐き気もなくなり、家に着く頃には大分良くなっていました。そんなわけで、家に着いた後は風呂に入り、調子に乗って3時頃までベルサガをやってしまったわけなのですが、アルコールはもうこりごりだと思った1日でした。
あ、ちなみに、26日はヤマグチノボルさんの小説を3冊買ったわけで、春休み中に読もうかなぁと思ってる次第です。因みに買ったのは、ゼロの使い魔と、描きかけのラブレターと、サンタ・クラリス・クライシスです。グリグリのシナリオがメッチャ良かったので期待して読んでみたいと思います。それから暴3が何処にも売ってなくて残念でした。今度通販で買おうと思います。
次に27日の話。この日は11時過ぎに起床し、親が居ないことを確認し、ベルサガを開始。この日から試験2週間前と言うこともあって、ゲームをしていると親がうるさいのである。暫くすると、従兄が来て飯を食いに行くことに。帰宅後、再び従兄とベルサガをやる。と言っても操作してるのは自分で色々戦略を練ったりしたわけである。一段落着くと、せっかく有機に詳しい従兄が来ていることだしということで、レポートを書き始める。色々聞いたが実は試験勉強のために既に調べ済みであったことに気付き殆ど試験勉強内容を写して終わることとなった。夜中は恒例のパネポンをやり、激戦を繰り広げ白熱して1日が終わった。
そして、今日。昨日のパネポンが響いたのか起きてみると11時半。毎年12月28日は餅つきの日なのであるが、起きた頃には餅は既にできあがっていた。僕は餅が嫌いという珍しい人間なので、餅米を主食にした。飯を食い終わった後はベルサガをやる。ついに木馬兵団をクリア。ダウドのレベルアップ時にステータスが伸びなかったり、イストバルが離脱できず、捕縛されると言う犠牲もありましたが、バリスタ兵は全員撤退出来ましたし、フォンベックもバスクも捕縛できましたし、ユリアンも捕縛できたので、細かいことは気にせず、クリアを優先させました。これでリースがクラスチェンジするはず…
ベルサガ終えた後は、漫画読んだり、ネットしたりで時間が潰れて、今を迎えていると言った感じです。結局今日は勉強しなかったな…ま、恐らく年が明けるまでは勉強しないでしょうが、年内にレポートは全て終わらせてしまおうと思います。
これから、遊戯王ONLONEの大会があります。初ボツしないように頑張りたいと思います。結果はまた明日(以降)の日記にて。
ブラインドタッチバトンやろうと思ったのですが、時間がないためこれも明日以降ということでw
独りぼっちのクリスマス
2005年12月26日そんなわけで忙しかった1週間だったわけであるが、合宿も23日に終わり平穏な日々が訪れて来た。
しかし、そんな矢先に待っていたのが合宿翌日のクリスマスイヴ。そして本日のクリスマス。聖なる夜とも言われるべく昨日の夜は、ある人にとっては性なる夜と化した人も多いことだろう。Holy NightとSE○ Night。受験生は後者になるのかな。SEGでお勉強の日々。
さて、そんな前置きは良いとして、独り身であるこの私のクリスマスイヴ、ひいてはクリスマスの生活を紹介したいと思う。
まず、昨日であるが、昨日は前日の睡眠不足もあってか11時過ぎまで爆睡し、12時頃から活動を開始する。活動を開始と言っても、特に予定もなかったので、恒例のベルサガを始める。10時間近くやったにも関わらず、8章任務のための出撃準備などに殆ど時間を費やし、木馬兵団の5ターン目までしか進むことが出来なかった。ゲームを終えると既に深夜0時をまわりクリスマスに突入していることに気付く。しかし特に予定のない僕は新聞に載っていた数独を解いて風呂に入って寝ることになった。そんなわけで結局いつもと変わらぬ日を過ごした1日だった。
そして本日クリスマス。学校で練習が出来るというので9時すぎに学校に着く。すぐには打てなかったが10:30〜12:45まで練習し飯を食って帰宅。その後、前日寝たのが遅かったのでこたつの中で2時間ほど昼寝。その後、またもやベルサガをやり、今に至る。今日は3時間くらいやって10ターン目まで進んだ。進行が遅いけど任務だから仕方ないっちゃ仕方ない。ま、今日も、殆どいつもと変わらない1日だったのだが、練習は出来たし、最近不調だったバックハンドも直ってきたので良かったと思う。
来年こそは女の子と過ごしたいぜ…
そんなこんなで、一通り今週の事を書き尽くしたところで従兄から授かったブラインドタッチバトンなる物に着手したい…ところであるが、既に3時となっているため、今日はこの辺で寝ておきたいと思う。明日は忘年会もあるので体力を蓄えておきたいところだ。ボーリングもするらしいが、俺のボーリングの腕を見せつけてこようと思う。スコアは明日掲載する予定。
また、近いうちに、暴3発売記念と、鐘ノ音ダイナティック発売を迎えるに当たってグラファイト版18songs memories+αと言うことで、今までのグリグリソングをおさらいしてみたいと思う。こちらもお楽しみに。
URANさんの新曲(?)HolyNightForYouを聴いてクリスマスを迎えたグラファイトでした。
しかし、そんな矢先に待っていたのが合宿翌日のクリスマスイヴ。そして本日のクリスマス。聖なる夜とも言われるべく昨日の夜は、ある人にとっては性なる夜と化した人も多いことだろう。Holy NightとSE○ Night。受験生は後者になるのかな。SEGでお勉強の日々。
さて、そんな前置きは良いとして、独り身であるこの私のクリスマスイヴ、ひいてはクリスマスの生活を紹介したいと思う。
まず、昨日であるが、昨日は前日の睡眠不足もあってか11時過ぎまで爆睡し、12時頃から活動を開始する。活動を開始と言っても、特に予定もなかったので、恒例のベルサガを始める。10時間近くやったにも関わらず、8章任務のための出撃準備などに殆ど時間を費やし、木馬兵団の5ターン目までしか進むことが出来なかった。ゲームを終えると既に深夜0時をまわりクリスマスに突入していることに気付く。しかし特に予定のない僕は新聞に載っていた数独を解いて風呂に入って寝ることになった。そんなわけで結局いつもと変わらぬ日を過ごした1日だった。
そして本日クリスマス。学校で練習が出来るというので9時すぎに学校に着く。すぐには打てなかったが10:30〜12:45まで練習し飯を食って帰宅。その後、前日寝たのが遅かったのでこたつの中で2時間ほど昼寝。その後、またもやベルサガをやり、今に至る。今日は3時間くらいやって10ターン目まで進んだ。進行が遅いけど任務だから仕方ないっちゃ仕方ない。ま、今日も、殆どいつもと変わらない1日だったのだが、練習は出来たし、最近不調だったバックハンドも直ってきたので良かったと思う。
そんなこんなで、一通り今週の事を書き尽くしたところで従兄から授かったブラインドタッチバトンなる物に着手したい…ところであるが、既に3時となっているため、今日はこの辺で寝ておきたいと思う。明日は忘年会もあるので体力を蓄えておきたいところだ。ボーリングもするらしいが、俺のボーリングの腕を見せつけてこようと思う。スコアは明日掲載する予定。
また、近いうちに、暴3発売記念と、鐘ノ音ダイナティック発売を迎えるに当たってグラファイト版18songs memories+αと言うことで、今までのグリグリソングをおさらいしてみたいと思う。こちらもお楽しみに。
URANさんの新曲(?)HolyNightForYouを聴いてクリスマスを迎えたグラファイトでした。
テニス週間
2005年12月26日どうも、お久しぶりです。今週は大会があったりテニス部の合宿にOBとして参加したりと色々忙しく更新が出来なかった次第であります。かれこれ1週間ぶりの更新なので気合いを入れて行こうと思います。
とりあえず、先日出場したファミリーノビスウィンタートーナメントについて。まず、僕(殆どの人)は1回戦がなかったので、2回戦からのスタートでした。初戦の相手は学習院大学の人でメッサ弱かったです。1ゲームダブルフォルトのみで落としたりしましたが、結果は6−2、6−0で勝利。まあ、当然と言えば当然の結果。でも2ゲーム取られたのはショボイなw出来ればダブルベーグルで勝ちたかったです。
初日は、この試合だけで終わり、帰りがけに麺屋武蔵に行きラーメンを食した後、男たちの大和を見て帰りました。2度目でしたが武蔵は流石に旨かったです。
そして男たちの大和は一緒に観た他の人たちには不評だったようですが、僕としてはなかなか面白かったと思っています。戦後60年にぴったりの映画ではないかと思いました。まぁ戦争ものなんで観た後はブルーになりましたが。負けるとわかっていて沖縄に出向いていった大和の兵士達に男の生き様を見た気がしました。生きる覚悟に死ぬ覚悟。そして生きている意味。完全に理解したとは言えませんが色々な事を学ばせて貰いました。一番心に残ったのは「負けて目覚める」ってな感じのフレーズでした。日本だけでなく、他の国でも多くの人が犠牲となり、決して第二次世界大戦が良かったとは言えません。しかし、日本はアメリカに負けたことによって西洋に比べて技術力などが劣っている事に気付かされ、その後の復興、そして、現在の更なる発展に繋がっていると思えば、意味のあった戦争なのかもしれません。日本の発展の先駆けとなるため、犠牲になった大和の兵士達は尊ぶべき方々なのかもしれません。今までは映画なんてお金が勿体ないと思っていましたが映画からも学ぶことが多いことに気付かされました。
おっと、気付いたらファミリーノビスの話から脱線していた…そんなわけで話は戻って大会2日目の話。2日目は次の試合を勝つと第一シードと当たるというような感じだったので緊張して会場に向かいました。9:30頃に会場に着いてみると対戦相手がまだ来ていない。9:30集合だったのですが、まさか…と思って暫く待っていると本部の人からデフォ勝ちとの報告が。これきたっしょと一瞬思ってみるも、いきなり第一シードと試合をするハメに。普通にウザイ。テラウザス。要は逝ってまえってことっしょ。そんなわけで第一シードの慶應アレックスの人と試合が始まる。アップのサーブ練からリターンでボールを吹っ飛ばし完全にチキチキモードに。とりあえずサーブの伸びが半端ない。こりゃ勝てないかもなと思いつつ諦めずに臨んで見るも奮闘虚しく1−8で散りました。それでもベスト8なんですね、これがw1勝しただけでベスト8に入れる大会ってどんなだよって思わずつっこみたくなる大会でした。
大会が終わると今度は冒頭にも書いたように合宿へ直行といきたいところですが再び新宿でラーメンを食べる。今回行ったのは風来居と言う店で、かの有名な山頭火の暖簾分けっぽいところらしい。確かに以前食った山頭火のカップラーメンに味が似ていた。勿論カップラーメンと本物のラーメンじゃ旨さは全然違ったが。麺のみならず、チャーシューもメッチャ旨かった。これは自分の中で5本指に入ると思うラーメンだった。今度は高田馬場にある「おれのそら」って所に行ってみたい。蒼井そらなら知っているんだがw
さて、ラーメンを食べ心もお腹も満たされたところで合宿に向かう。しかし学校に着くと時間は遅くなっていてあまり練習に参加出来ずに終わった。しかも結局飯代も出して貰えなかった。夜はボーリングに行ったが、自分は金欠により見ているだけという状況。ま。楽しかったからいいけどね。
そんなわけで夜遊びをするも、翌日は7:30からの練習に参加する。僕たち3年生は基本は後輩の球出しをしてあげたりアドバイスしたりといった感じで時間が過ぎていったが、たまに3年生同士で打ったり出来たので良かった。しかもこれで夕飯代とコーチ代を貰えるのだから幸せな限りである。好きなことをやってお金を稼ぐってこんな感じなのかな。因みに2日目は後輩との試合で、僕は1年生2人と試合をしたわけだが、1試合目は最初、寒くて身体が動かなく、2ゲーム連取されてしまい0−2からのスタートだったが、身体が動くようになってからは普通にラリーが出来るようになり6ゲーム連取し6−2で勝利した。その後、偉そうに色々語ってみたが(アドバイスなど)気持ちよかったwその次の相手はサウスポーでしかも、ストロークもサーブも結構良いところに来たので、負けたらどうしようとチキってしまい、一気に5ゲーム連取され0−5からのスタートとなった。この時点でもう負けたなと思っていたが、やはり先輩の意地というものもあってそう簡単に負けるわけにもいかないと思い、自分の本職でもある、ひたすらシコるテニスに切り替える。するとさすがは1年生、ミスが早い。そんなわけでシコっているうちに気付けば6−5と挽回。次のゲームは勝ちビビリと言う奴で6−6となる。タイブレも結構せっていて6−5となってマッポを握ったり、6−7となってマッポを握られたりしたが、最後は9−7で勝ち取り、7−6で辛勝という形になった。とりあえず、1年生に負けないで良かったと安堵。そして、再び先輩面をし、偉そうに語って終わった。
3日目は普通の練習で特に変わったことはなかったのだが、夜はフィーバーした。とりあえず、僕は夕飯を食べた後にみんなが風呂入っている間などに仮眠を取っていたのだが、深夜1時頃にみんなで合宿所を抜け出しカラオケに行くことになった。久しぶりにみんなとカラオケをしたので面白かったのだが、今回は”R-OH”ありだったのでかなりキテたと思う。結局5時頃まで歌って合宿所に戻り再び仮眠を取った。結構な博打だったとは思うが高校生活最後に良い思い出が出来たと思う。ま、現行犯じゃないから、今いくらバレたところでどうにもならんさ。参加しなかったS木とI崎はドンマイと言っておこう。
そして2時間くらいの睡眠の後に迎えた最終日。睡眠不足で結構エグっていたが、外の冷たい空気に触れて目も覚める。しかし最終日はハッキリ言って、今回の合宿の中で最高の日だったとも言える。と言うのも、本来は1,2年生の為の合宿であるにもかかわらず、OBの大先輩の方からスライスの極意を教えて頂き、更に球出しまでして下さったからである。そのお方は教えるのがメッチャ上手くて、ちょっと練習しただけで、今までとは全然違うことが明白に解った。そんなわけで今回の合宿ではお金の収穫より100万倍重要なスライスの技術の収穫があった。最終日は最後に再び1年生と試合をしたが、僕の相手はランキングで下から2位の人だったので6−0で倒した。試合後のアドバイスでは彼には色々と教えられたのではないかと思う。
そんなわけで今週は多忙な一週間だったのだが、量が多いため2つに分けて書くことにする。
とりあえず、先日出場したファミリーノビスウィンタートーナメントについて。まず、僕(殆どの人)は1回戦がなかったので、2回戦からのスタートでした。初戦の相手は学習院大学の人でメッサ弱かったです。1ゲームダブルフォルトのみで落としたりしましたが、結果は6−2、6−0で勝利。まあ、当然と言えば当然の結果。でも2ゲーム取られたのはショボイなw出来ればダブルベーグルで勝ちたかったです。
初日は、この試合だけで終わり、帰りがけに麺屋武蔵に行きラーメンを食した後、男たちの大和を見て帰りました。2度目でしたが武蔵は流石に旨かったです。
そして男たちの大和は一緒に観た他の人たちには不評だったようですが、僕としてはなかなか面白かったと思っています。戦後60年にぴったりの映画ではないかと思いました。まぁ戦争ものなんで観た後はブルーになりましたが。負けるとわかっていて沖縄に出向いていった大和の兵士達に男の生き様を見た気がしました。生きる覚悟に死ぬ覚悟。そして生きている意味。完全に理解したとは言えませんが色々な事を学ばせて貰いました。一番心に残ったのは「負けて目覚める」ってな感じのフレーズでした。日本だけでなく、他の国でも多くの人が犠牲となり、決して第二次世界大戦が良かったとは言えません。しかし、日本はアメリカに負けたことによって西洋に比べて技術力などが劣っている事に気付かされ、その後の復興、そして、現在の更なる発展に繋がっていると思えば、意味のあった戦争なのかもしれません。日本の発展の先駆けとなるため、犠牲になった大和の兵士達は尊ぶべき方々なのかもしれません。今までは映画なんてお金が勿体ないと思っていましたが映画からも学ぶことが多いことに気付かされました。
おっと、気付いたらファミリーノビスの話から脱線していた…そんなわけで話は戻って大会2日目の話。2日目は次の試合を勝つと第一シードと当たるというような感じだったので緊張して会場に向かいました。9:30頃に会場に着いてみると対戦相手がまだ来ていない。9:30集合だったのですが、まさか…と思って暫く待っていると本部の人からデフォ勝ちとの報告が。これきたっしょと一瞬思ってみるも、いきなり第一シードと試合をするハメに。普通にウザイ。テラウザス。要は逝ってまえってことっしょ。そんなわけで第一シードの慶應アレックスの人と試合が始まる。アップのサーブ練からリターンでボールを吹っ飛ばし完全にチキチキモードに。とりあえずサーブの伸びが半端ない。こりゃ勝てないかもなと思いつつ諦めずに臨んで見るも奮闘虚しく1−8で散りました。それでもベスト8なんですね、これがw1勝しただけでベスト8に入れる大会ってどんなだよって思わずつっこみたくなる大会でした。
大会が終わると今度は冒頭にも書いたように合宿へ直行といきたいところですが再び新宿でラーメンを食べる。今回行ったのは風来居と言う店で、かの有名な山頭火の暖簾分けっぽいところらしい。確かに以前食った山頭火のカップラーメンに味が似ていた。勿論カップラーメンと本物のラーメンじゃ旨さは全然違ったが。麺のみならず、チャーシューもメッチャ旨かった。これは自分の中で5本指に入ると思うラーメンだった。今度は高田馬場にある「おれのそら」って所に行ってみたい。蒼井そらなら知っているんだがw
さて、ラーメンを食べ心もお腹も満たされたところで合宿に向かう。しかし学校に着くと時間は遅くなっていてあまり練習に参加出来ずに終わった。しかも結局飯代も出して貰えなかった。夜はボーリングに行ったが、自分は金欠により見ているだけという状況。ま。楽しかったからいいけどね。
そんなわけで夜遊びをするも、翌日は7:30からの練習に参加する。僕たち3年生は基本は後輩の球出しをしてあげたりアドバイスしたりといった感じで時間が過ぎていったが、たまに3年生同士で打ったり出来たので良かった。しかもこれで夕飯代とコーチ代を貰えるのだから幸せな限りである。好きなことをやってお金を稼ぐってこんな感じなのかな。因みに2日目は後輩との試合で、僕は1年生2人と試合をしたわけだが、1試合目は最初、寒くて身体が動かなく、2ゲーム連取されてしまい0−2からのスタートだったが、身体が動くようになってからは普通にラリーが出来るようになり6ゲーム連取し6−2で勝利した。その後、偉そうに色々語ってみたが(アドバイスなど)気持ちよかったwその次の相手はサウスポーでしかも、ストロークもサーブも結構良いところに来たので、負けたらどうしようとチキってしまい、一気に5ゲーム連取され0−5からのスタートとなった。この時点でもう負けたなと思っていたが、やはり先輩の意地というものもあってそう簡単に負けるわけにもいかないと思い、自分の本職でもある、ひたすらシコるテニスに切り替える。するとさすがは1年生、ミスが早い。そんなわけでシコっているうちに気付けば6−5と挽回。次のゲームは勝ちビビリと言う奴で6−6となる。タイブレも結構せっていて6−5となってマッポを握ったり、6−7となってマッポを握られたりしたが、最後は9−7で勝ち取り、7−6で辛勝という形になった。とりあえず、1年生に負けないで良かったと安堵。そして、再び先輩面をし、偉そうに語って終わった。
3日目は普通の練習で特に変わったことはなかったのだが、夜はフィーバーした。とりあえず、僕は夕飯を食べた後にみんなが風呂入っている間などに仮眠を取っていたのだが、深夜1時頃にみんなで合宿所を抜け出しカラオケに行くことになった。久しぶりにみんなとカラオケをしたので面白かったのだが、今回は”R-OH”ありだったのでかなりキテたと思う。結局5時頃まで歌って合宿所に戻り再び仮眠を取った。結構な博打だったとは思うが高校生活最後に良い思い出が出来たと思う。ま、現行犯じゃないから、今いくらバレたところでどうにもならんさ。参加しなかったS木とI崎はドンマイと言っておこう。
そして2時間くらいの睡眠の後に迎えた最終日。睡眠不足で結構エグっていたが、外の冷たい空気に触れて目も覚める。しかし最終日はハッキリ言って、今回の合宿の中で最高の日だったとも言える。と言うのも、本来は1,2年生の為の合宿であるにもかかわらず、OBの大先輩の方からスライスの極意を教えて頂き、更に球出しまでして下さったからである。そのお方は教えるのがメッチャ上手くて、ちょっと練習しただけで、今までとは全然違うことが明白に解った。そんなわけで今回の合宿ではお金の収穫より100万倍重要なスライスの技術の収穫があった。最終日は最後に再び1年生と試合をしたが、僕の相手はランキングで下から2位の人だったので6−0で倒した。試合後のアドバイスでは彼には色々と教えられたのではないかと思う。
そんなわけで今週は多忙な一週間だったのだが、量が多いため2つに分けて書くことにする。