研修旅行

2004年10月11日
1日目は、8時40分に東京駅集合でした。わざわざ、東京に行かなくても大宮から新幹線に乗った方が早いのにって感じでした。無駄に、新幹線で、地元の駅を通過したって言うw(何処に住んでいるかばれますねw)仙台駅に11時すぎにつき、バスに乗って、塩竃へ行きました。そこでは、遊覧船に乗り、日本三景の松島を見学しました。が、ぶっちゃけ、うみねこに餌をやることに皆夢中でしたwケータイの写真で近くに来たうみねこを撮ったりしました。手に餌を持ち、餌に集った瞬間を撮り、なかなか良い写真が撮れたと思います。あ、もちろん、松島もしっかりみましたよwまあ、日本三景と言われるほどあって、なかなか風情がありました(気がしますw)風情って言うか、純粋に凄いなぁと感じましたね。その後、昼食をとり、瑞巌寺にいきました。確か、奥州藤原家3代の墓だったようなwそこら辺がはっきり覚えていませんが、とりあえず、何らかの関係があるみたいです。寺が城のようになっていて、寺の中はすごかったです。身分によって歩く場所が違ったり、部屋の天井が違ったり、襖の絵が違ったり。ここ専門の地元の人っぽいガイドさんがいたのですが、その人の説明がわかりやすかったので、結構覚えています。まあ、その人、おばさんだったのですが、非常に寒いギャグをとばしまくってくれましたwこれぞ、仙台ギャグwこの日の見学はここまでで、宿に向かいました。初日の宿は民宿で班ごとに民宿が違ったのですが、僕たちが泊まった民宿は最高でした。アリーナで卓球が出来たり、入口付近のロビー(?)に漫画が置いてあったり。飽きることがありませんでした。他の宿は最悪だったそうでw楽しい夜を過ごせました。

そして、2日目。この日は、研修旅行中で唯一の研修を行う日でした。午前中に地学の研修で地質を見たり、化石を発見したり、魚竜について調べたりしました。午後は生物と化学の研修で、実験をして、ノーベル賞を取るかもしれないお偉いさんの講義を受けられたりして良かったです。実験の意図を把握できたと共に色々な知識を習得できました。そして、その後、宿にいったのですが、2日目の宿は最高でした。3回泊まった宿の中でナンバー1です。飯はうまいし(フカヒレ姿煮出たw)、風呂(露天)からの景色は最高だし。サウナからの景色もいいしwサウナで死にかけましたw水平線が見られるトコロなんて少ないですよね。夜はテニス部の友人と1時くらいまで、トランプをして、暴露大会をやっていました。最初は大貧民で、次はばば抜きでやりました。友人の事を色々知れましたw自分の部屋に戻ると、他の人たちがまだ、明かりをつけて喋っていたので、押入で寝ることにw俺は某猫型ロボットかってのwもしくは鐘の音学園生w(わかる人のみw)朝は5時に起きてテニス部の仲間と朝風呂にいき、水平線から登る朝日を見ました。ホント、絶景でしたよ。ぶっちゃけ日本三景、松島より良かったw朝食はバイキングで、これまたうまいwホント、ヤヴァいっすwうちの学校、金に物を言わせてないか?w

では、3日目。この日は凄かったです。普通じゃ絶対に乗せて貰えない漁船に乗せて貰ったり、そこでとれたホタテやカキを食べさせて貰いました。やはり、とれたては、スーパーなどで売ってるのとは桁違いに新鮮でおいしかったです。本当にとれたてw海から引き上げて中身取り出して、いただきますっていうwしかし、漁船に乗っているときに、不覚にも尿意を催し、死にそうになりました。結構沖合の方まで出てきて、漁港に戻るまでに時間がかなりかかって、流石に海に向かってするわけにもいかず、ただただ耐えるだけでしたw漁船の揺れが、また膀胱を刺激するんですよw参った、参ったwまあ、今だから笑い話としていっていられますけど、実際、漁船に乗ってる間、かなり辛かったですし、万が一漏らしていたりでもしたら、笑い者どころの騒ぎじゃ済まされませんからね。その後、そこでバーベキューとうか、ホタテやカキを焼いて食べました。他にも豚汁や炒め物みたいのがあって、どれも美味しいものばかりでした。まさに、自然の賜です。その後、漁場を見学したりしたのですが、予定より早めに研修が終わったために、3時すぎに宿についてしまいました。丁度良いことに、宿の近くにボーリング場があったのでボーリングをすることにw(研修旅行中なのにw)高校に入って初めてのボーリングだったので、腕が鈍りまくっていました。しかし、1ゲーム目の10回目でコツを思い出し、スペアを出し、ボーナスで1投できて、今度は、ストライクを出しましたwまあ、最初にガター5連続で死んでたので、62とかいうショボイ結果にw2ゲーム目は最初から調子が良かったので、112でした。まあ、100越えすれば、自分の中では良い方なので良かったです。2ゲーム目も10回目でストライクを出しました。その後の2投でスペアw土壇場に強いみたいですw4人でやっていたので、2ゲームで結構時間が経ってしまい、お開きに。宿に戻って夕飯を食べました。3日目は2日目と同系統のホテルだったのですが、2日目の方が良かったです。しかし、夕飯は2日目に劣るものの美味しかったです。風呂も露天があったのですが、景色は良くありませんでした。ってか、外が見えないって言うwでも、女湯は見えました(爆)w誰もいなかったけど(爆死)w夜はエレベーターの中で雑談してましたwエレベーターに乗ろうとした人はみんな、何で人がいるんだ?って顔してましたw12時頃から任天堂64をやって、盛り上がって、眠くなったので2時頃に寝ました。アフォな奴らはそれから風呂にいって翌日死んでましたw

さて、最終日。5時45分に起床し、朝食前に市場見学。ぶっちゃけ、眠くて殆ど何があったか覚えてませんが、鮫とかが居たような気がします。ガイドの人の説明中も寝てました(爆)その後、宿に戻り、朝食を取り、出発。この日は中尊寺と、毛越寺にいきました。中尊寺は金色堂が凄かったのですが、ガラス張りで覆われていたのには興ざめでした。そこで、ソフトクリームが売っていたので思わず買ってしまい食べたのですが、おいしかったですwそこの近くのレストハウスで昼食をとったのですが、帰り際に他の高校の修学旅行生が現れて、見るからに頭のユルそうな連中だな〜とか思ってたら、僕の地元の公立高校だったらしいです(爆)恥さらしな奴らだw流石ある意味、県下ナンバー2wしかも、帰り際にバスの窓枠の上に乗って、「んじゃ、こらぁ。おりてこいやぁ。」とか怒鳴ってたし。普通に僕たちは爆笑してました。まあ、毛越寺で遭遇していたら殺されていたでしょうけどwで、毛越寺では適当に散歩して、終了wそして、バスに乗り、一関から新幹線に乗って帰宅したというわけです。

今思うと、この4日間も殆どテニス部の連中と一緒にいたなぁって感じです。テニス部以外の人は、テニス部って仲良いねっていっていて、何で?って訊くと、いつも一緒にいるじゃんっていいますが、人によりけりでしょって感じです。上位とはあまり一緒にいないし。ってなわけで研修旅行の日記は終了。そうそう、中尊寺であった高校は修学旅行ですが、僕たちは研修旅行なのでwレポートがたくさんあります。軽く5個くらい。ホント、死ねますよ。ちなみに、修学旅行は、来年北海道に行きます。どうせなら海外に行ってみたかったですけどね。僕は、この歳で未だに飛行機に乗ったことがありません。恐らく、修学旅行が初めての飛行機になるかと思います。最初は落ちたらどうしようとか思うってしまうと思うのですが、もはや、慣れの問題でしょうね。飛行機なんて滅多に事故らないし。事故ったら確実に死にますけどねw

研修旅行と話が関係なくなってきたところで、終わろうと思います。かなり長い駄文にたってしまいましたが、最後までお付き合いしていただいた方には感謝です。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索